海外で権利意識が強い国なら、数的根拠もなく、大臣がこんな発言したら、暴動になると思う。怒りを買う発言と思われる。
職場で酒飲みの人が「焼肉屋で、今酒が提供されないのが辛い。肉を食べても、何もうまく味わえない」と嘆きが聞こえてきた。自粛疲れが出ている。
さながら禁酒例をこのどさくさでされて、酒に恨みでもあるのか?ちゃんと数的根拠を示さないと、酒飲みらは納得しない。
いつまでこの悪法が続くのか?緩めてもいいんでは?確かに一時、飲み屋で感染源になっていたとか言われ、それが尾を引いている感がある。
「禁酒令の東京の累計陽性率は、約1.22%、酒解禁の佐賀県の累計陽性率は、約0.29%」は、この発言は、このデータの前に意味がない。もう少し早く、酒は緩めてもいいんではないかと思う。
田村厚労相 酒類提供と感染者数「相関関係あるのは間違いない」 #FNNプライムオンライン https://t.co/AzwF28jGLG
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) 2021年6月15日