世間の片隅でそっと叫んでみる。

一般人で無名の中高年のオヤジが、ブログという世間とネットの世界の片隅で、ADHD(多動性注意欠陥症)を抱えながら、政治や経済などを意見してみる。

菅首相総裁選辞退→総裁選実施→総選挙の流れとこのシナリオを考えた人や組織はエラいとそう感じる。野党の在り方含め、この自民党こそが日本的な政治でいつも勝者である証拠ではないだろうか?

 自民党総裁選は、党員が選ぶのに、その党以外の支持者を含んだ民意をマスコミは聞いている。それしか聞けないから仕方ないが、よっぽど悔しいのか、河野推し高市外しのトーンで、安倍路線のタカ派排除の論陣を形成中に見える。

 ただ、ネットでは、高市の猛追が伝えられ、テレビでは、河野優勢と報じて、私の見立ては、岸田リードに思える。党内の動向が態度不明の部分がありるし、公職選挙法無視で何でもアリの選挙戦だけに、一般人の意見の通りにはいかないのは自明なこと。

 

 直接民主制ではないが、選挙選ばれた党の政治家と党員での代表選びに、衆目が集まるのは、自動医的に首相が決まるからで、血なまぐさい権力闘争とは言えないが、これまでの日本的政治を支えてきた自民党が、総裁選びをどうするかがポイント。

 まるでプロレスみたいな流れ。総選挙を控えて挙党体制なので、政策にわずかな違いがあるだけで、総裁選の敗者でも主要ポストを推挙される可能性がある。

 実によくできたシステムで、菅首相の辞退の判断が転機になり、野党の勢いがなくなり、政局が一気に進んでも、自民党内での政権移譲なので、大きく転換ではなく、見通しがきいて、わかりやすいので、株式市場も好反応だという。(高橋洋一チャンネル)

 

 当初小泉環境大臣菅首相に総裁選辞退を進言したとか、彼の政治センスがここまでの流れを作ったとすればすごいことだ。しかし、私はそれよりも、自民党組織力が、危機に直面してから真価を発揮したのではと思う。 

 菅首相の総裁選辞退の政治判断、そこに至るまでは、各方面への根回し調整などの裏工作があっただろうし、また党内各方面からの反応もあったり、ここは小異を捨てて大同につく、組織一丸となって、総選挙を勝ちに行くに方針を出した。党内幹部各自がどうすべきであるかが分かって、一気に総裁選からの総選挙で巻き返しに出だと思う。

 

 総裁選で自民党の露出を増やし、民主的な運営、女性候補、幅広い候補の政策を見せて、党内バランスと融和親和性をアピールできて、総選挙への攻めのイメージ戦略にもOKだし、自民党にいいとこだけしかない。反対に、野党の方が、人材のなさ、組織力のなさ、資金力のなさ、魅力のなさ、政策や党運営の無策無能さが目立ち、野党の総選挙へのダメージが大きい。

 と言うものの、自民党にもろ手を挙げて賛成ではない。もっと保守本流の意見が尊重されないと、今の自民党ら与党の中国韓国北朝鮮への弱腰外交に、何とかならないとか思うし、皇室は伝統的価値観を継承すべきだし、憲法改正して、国益を重視し、普通の国家として、軍事行動への弾力的な運用が急務だと思う。