世間の片隅でそっと叫んでみる。

一般人で無名の中高年のオヤジが、ブログという世間とネットの世界の片隅で、ADHD(多動性注意欠陥症)を抱えながら、政治や経済などを意見してみる。

学術会議問題の手詰まり感に、あの界隈は、・・・。それでも、法廷闘争もできず、文句を言い続けないとプライドが保てないと、〇〇活動を一日でも延命させたいだけでは?

 なんかもう何度同じことで、この問題を引っ張るんだろう?あの界隈は。新しい展開をと味方してやろうと、海外の同じ考え方の方々が応援したくても、「提訴なし」では、政権にダメージを与えられないじゃないか。任命見送りにあんだけ文句をいうのなら、なぜちゃんと提訴しない?その要求に応えるべきであろう?

 ということは、文句を言っている6名も、本当は「(任命拒否は)憲法23条の趣旨を十分にふまえておらず……」と弱く、「憲法に反する」と明確に打ち出すことは無かった。(文春オンラインより)

 残念なことに、今回のメンバーの声明は何か政権批判の勢いは同じロジックを繰り返すだけで、多くの世論が、学術会議の任命見送られた学者に同情するような大きな流れが出てこない。支持する人々も、いつもの顔ぶれだし、しんぶん赤旗の影が見えると、世間一般は腰が引けてしまう。

 でも、首相任命の公務員の待遇はそのまま。税金は使う。政府が干渉するな。法律以前に、そんな自由勝手な立場なら、誰でもなりたいと思うし、日本国内の経済環境等、今の状況を考えると、この組織を今まで通りに続けることは、果たして妥当なのか?うがった見方をすれば、某政党の政治活動を一日でも延命したのではと思える。

 この問題の手詰まり感は、官邸や政府が原因ではない。以前から改革すべしと言われながらも、全く拒否し続けた結果、この問題で任命見送りこそが正当で、学術会議こそそのあり方を問われても仕方ないのに、活動家らは抗議活動デモ活動を続けていて、そちらの勝手なロジックに、国民感情はついていけないと感じているのでは?

 つまり、民間団体で組織変更すれば、学問自由は担保でき、自立した会計で、国の予算も必要な事業に応じて配分であれば、国民は納得できるが、学術会議が反対の意向であれば、この団体を即廃止でいいと思える。それと、民間なら、会員の加入においても、首相が任命としなくでも、自由に自主運営できるので、いい話であると思う。

 それと、6名の方々だけでなく、99名の任命された学術会議の学者の方々も巻き込めなかったのは、この抗議活動のうまくいかない理由ではないかと思える。

 それには学術会議の存在が国民に遠いという原因もあり、ある教授は「言い方は悪いかもしれませんが、世論には反エリート主義があり、私たちへの嫌悪もあるでしょう。私たちの努力不足もありますが、メディアにも(追及を)お願いしたい」と漏らした。(文春オンラインより)

 これは、硬直化した組織運営で、身内意識、徒弟制度という日本の学者社会の独特性で、一般社会とズレた常識が通じる世界なので、学術会議全体の意識と組織の改革であって、これは、一般社会との大きな障壁としてあって、それを踏まえて、結局、この問題の解決は、この任命拒否された方々と、それを支援する活動家と特定メディア、あの政党の関係者の自助努力と価値観のチェンジにかかっていると思われる。