どうしても日本で有名で、グローバル企業が次から次へと、バッシングされるんだろう?進歩的な経営者や成功者として、日本のマスコミからもてはやされたのに。
国際的な企業活動をしていて、米国事情にも明るいはずで、こんなミスをこれらの経営者は犯してはいけないのに、なぜなんだろう?
自分ところが儲かればどんな手段を使ってもそれでOKだと。そういう安易な考え方のか?と疑われても仕方ないと思う。
ユニクロは、ウイグル問題で明確な声明や弁解を出してはいない。米国での反論も却下されたわけだし、この件でフランスの人権団体NGOから告発されているし、どっちにつくのか?と、CCPにつくのかつかないのか、旗色を鮮明にしろと、国際社会から迫られている。
でも同社は全く沈黙している。こんなことで企業倫理はいいのか?と日本のマスコミさんは鋭く追及できていない。だって、巨大なスポンサー様なので、忖度に忖度で、CCP様のご機嫌を損ねてはいけないからではないであろうか?
ウイグルでの中共の暴挙はひどすぎる。「新疆ウイグルの出生率が2年間でほぼ半減」なんて、中国がウイグルに出生制限を強制的にかけたという証拠ではないか?メインメディアでは言及しないという悲しい現実。
ウイグル強制労働の製品は、これから確実に世界市場で締め出されることは間違いない。その流れを読めない企業は、特に、ユニクロ、良品計画、アシックス、パナソニックなど日本企業は、世界から取り残されるといういい事例になってしまいそうだ。
それに、テンセントから出資を受けた楽天も、米国と日本から監視対象になるし、私的には、ソフトバンクGをもっと監視してほしいが、CCPをどう扱うかで、企業の生死を分ける時代に入ってきたと思う。