世間の片隅でそっと叫んでみる。

一般人で無名の中高年のオヤジが、ブログという世間とネットの世界の片隅で、ADHD(多動性注意欠陥症)を抱えながら、政治や経済などを意見してみる。

#東京五輪。は成功した。野球とソフトボールができて、どっちも金メダルで終わったり、メダルラッシュは、コロナの苦境を希望の糧に変えたと思う。

 まず無事に東京五輪が閉幕したことが良かった。おそらく、各競技団体は、強化選手育成など、この大会に向けて準備してきて、それが今回のメダルラッシュになったと思うし、各選手の奮闘が大きな結果につながったと思う。

 私はオジサンなんで、開催国の権限で野球とソフトボール開催できて良かった。自国開催でないと実現できず、久々に五輪で野球を見た。しかも、どちらも金メダルだし、経済的にはガラパゴスな状態な日本だけど、こうした若い世代の活躍は、まだまだ頑張れるなと、私もがんばらんとか思えて、元気をたくさんもらえたと思う。

 コロナ感染の心配の中で、東京五輪開催はいかがなもの?という全体の意見が多く、そんな逆風の中で、開催することで感染拡大を阻止できないし、むしろ感染リスクは増える。感染者数の増加だけをピックアップして、医療危機を煽るだけで、批判するメディアと野党は、どこまで、日本を貶めたら気が済むのかと怒りを感じながらも、アスリートは結果を出せたことは喜ばしい。開催成功し日本全体が自信を取り戻すことがよっぽど都合が悪くて、そんなことが彼らには許されないことなんだろう。

 野球が時代遅れと思われても、今回の五輪で、スポーツとしてまた世界に認知される一助になったと思う。でも、今大会だけの開催措置というのも、今後の日本の行方を暗示しているようで、一瞬の幸せで終わる儚さが、日本人の心情に響くというより、そんな儚さに、どれだけのエネルギーをかけてきたのか?それでも、頑張って結果を出した女子ソフトと侍ジャパンはエライ。

  今回の侍ジャパンのMVPは、公式には山田哲人選手であるが、実際の最大功労者は甲斐拓哉捕手であると思う。投手のMVPになると、栗林良吏投手と伊藤大海投手、特に学生時代、伊藤選手は、今回の森下暢仁投手とともに、日米大学野球の日本代表に選出された。そこでも、3-2でアメリカを下している。追加招集でこの活躍はすごいと思う。

 彼の持つ縦の変化球が、強振する強打者に有効であるし、マウンド度胸がいいし、同じく栗林選手も、社会人野球で一発勝負のトーナメントや、タイブレイクを経験し、プロ野球前に、違った形の社会人大会での経験もあるから、それが生かされたとも言えるのであろう。

 それよりも大事なことは、今大会全般で、一番の功労者は、ボランティアスタッフであると思う。閉会式で表彰されていたが、改めて日本の現場力は、まだ衰えてないと思う。高度成長時代から、支えているのは現場力であると私は思う。

 それは、恩師が曰く、東大の理系研究所の多くは、無名の有能な助手がいて、多くの教授の研究の成果になくてはならないものだと。彼らは目立たず、すごい技術があっても、功績はすべて教授になるけど、それに耐えて、優れた仕事を続けているらしい。

 同じように、開催反対が多い逆風の中で、それに耐えて、名も知らない多くの運営スタッフやそのボランティアスタッフは、日々懸命に、仕事を忠実にこなし、それ以上の成果を出してくれているからこそ、この東京五輪は、成功したと思う。