これだけ、ネットの中で情報過多の中で、信頼に足るものを見出すことは難しい。おそらく、そんな情報過多にどっぷり浸かっていれば、人は、自分の好きな分野やジャンルで、自分に都合のいい量やタイミングで情報収集をするであろうと、昔本で読んだことが、まさに、今の世の中でその通りになってきた。
闇のクマさん世界のネットニュースさんで紹介されたオリジナルソースを見て、逆にそういう声明みたいなことを同じ原稿で一斉に放送することに、民主主義の危険を感じるが、これは、何かの行動を暗示するサインにも思えて、非常に気味が悪い。
それと前後して、民主党左派のSNSアバターや背景が白黒になったことも、何を暗示しているのか?何かの行動へのサインであるのか?奇妙な符丁のような感じがする。
そういえば、最近YOUTUBEの通知が登録チャンネル当日更新を知らせずに、2~3日遅れになっていることが多いし、米大統領選ネタを検索も1回で済んだものが、2~3回以上かけて調べないとヒットしなくなったのは気のせいだろうか?→それはADHDだから、大方は自分ミスやないかな?
ヤバいネタは、検索順位を下げたりとか、裏でこっそり細工されてる・・・。まだ、日本にはそこまで手が回ってないが、Twitterは大紀元を「センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。」表示させて、マークし始め、日本でも警戒感を高めている。日本にまで手を加えようとしている。今ネットにおける言論の自由が今着実に侵されている。
米のトランプ支持者保守は、TwitterやFACEBOOKから脱出し、すでにParlerやGapなどの新しいSNSをネットの拠点にしているが、そのことを米マスコミは非難し始めた。どちらが民主主義に非常に危険なのか?それをちゃんと声にしないといけない。彼らは、民主党とグルの米当局に言われて、そんな声明を一斉に出した。これだけで、どれだけ情報統制をしているかがよく分かる。
米国は移民でできた国様々な考え意見があり、自由があっても、それだけバラバラなので、国をまとめるには強いリーダーが必要だ。それだけに、大統領選挙は、公平で明確な透明性のある運営がなされなければいけない。
でも、今の全米メディアは、大統領選に不正はない。それ以外は一切認めない。言論統制をする。ヒステリックにトランプをどんな汚い手を使ってでも、早く政権から追い出したい。そのことが、メディア全社で行われるならば、言論の自由を米メディア自身で放棄してしまったのだろうか?トランプ政権への偏向報道は、日本の前安倍政権批判のメメディア以上に、悪辣で邪悪に満ちたものである。
旧来のSNSのTwitterやFACEBOOKは、当局のコントロール下にあるが、ParlerやGapは、その支配を受けず、自由勝手に、保守の言論の自由を許していることが我慢ならないことであるから、某当局が怒っているのだろう。おそらく、今当局はそれらのSNSに浸透工作を展開中であろうが。
来月以降、トランプ陣営の大型訴訟が進み、さらにコロナ以上に、アメリカで、危機的な政治状況が生まれるかも知れない。警戒が必要であるが、メディアに惑わされないように、読者の方々にご注意を申し上げたい。
💥【11.23 役情最前線】💥ドミニオン社、公聴会を欠席💥英国元弁護士「MI6も選挙詐欺把握」💥民主党左派のSNSアバターや背景が白黒に https://t.co/N0WP0TUsS7 via @YouTube
— 香港大紀元新唐人共同ニュース (@HKETNTDnews) 2020年11月23日