スポーツ観戦
日本共産党は信用できない。ヤバイ政党だとまた正体を現した。こんな党は解散させて、二度と活動できないように、枝組織など徹底的に弾圧すべきと思った。先進国では、禁止されているなら、その国際基準を早くしないと、今後起こりうる中国との戦争には絶対…
かつて活動家のサヨクの人と知り合いになり、言われて印象に残ったことは、「日本はひとつ」にはアレルギー反応があり、みんなでひとつにまとまること=全体主義や軍国主義という危険な考え方と見ている節がある。 私も義務教育のおかげで、自虐史観+反全体…
また大谷選手がまたホームランを打った。しかもこの時期で自己ベストタイだし、が、今時点でMLBホームラン王争いもトップのゲレーロと並んだ。 色々注目されて、反対意見もある中で、これだけ活躍は偉大だし、見ていて気持ちがいい。二刀流で、プレーしてい…
実際の話、ヨーロッパの貴族的余興のスポーツの祭典オリンピックと、薄々きづいていたが、バッハ会長にしろ、この発言のパウンド委員も、この程度の認識。 ただ、アルマゲドン発言は、おそらく映画の話とか?と一般人にはピンと来ない。この意味は、聖書にあ…
今回はいつもの政治ネタ・国際情勢ネタをやらない。 何も言わずとも、大谷選手の活躍は、漫画アニメの世界が現実になった感じがする。情報の詳細は、スポーツニュースの記事を見ればわかるけど、 今年残念なのは「ビッグフライ!オオタニサン!」のアナウン…
今日は政治系の話はしない。GW中なんで、大谷選手を取り上げる。最近はプロ野球中継もあまり見なくなった。理由は面白くないから。いないこともあるが、この選手のプレーを見たいとか思わなくなった。 少年野球でエースで4番は、厳しいプロの世界で、二刀流…
TBS系が急に番組の途中で、臨時ニュースに切り替わり、このニュースをLIVE配信していた。NHKは、ニュース番組だったので、そのニュースを流していた。 納得するとかしないうんぬんより、コロナウイルス騒動が終息し、安全で安心な環境で、正常な日常生活に戻…
また昭和の偉人が亡くなった。人物的には好きではないが、彼の仕事ぶり、人の観察眼分析能力は高くて、野球界の人と言うより、ホリエモンが言ったように、高いマネージメント能力のある経営者感覚があった人と思える。2月11日永眠。 時代をよく見ていて、マ…
今日は見ないでおこうと決めていた。どうせまた韓国に痛い目に会うと思い、無様な負けを覚悟していた。 家内に、「野球一緒に見よう」と言われ、しぶしぶ見てしまった。やっぱりその予感が初回3点韓国にリードされ、しかも、2本のホームランって、なんでこの…
まあ厳しい試合だった。薄氷を踏むような勝利。スコアは日本3対オーストラリア2で、1点差で辛くも勝った。 毎回侍japanを見て、日頃の試合は、山場でないと、結構選手の動きが、ダレていて、気合入ってないことが多くて、それと面白くないので、最近はあまり…
今日も、またTVでラグビーW杯の特集をしていた。もうその余韻は今日までだろうけど、この曲を聞くと、今はムリなことでも、目標を見失わないなら、必ずゴールにたどり着ける。そう信じることができる。そんなことを思えた。 せっかく日本代表で選ばれ、それ…
あ~あ終わった。この南アフリカの戦いで、世界のラグビーのレベルの高さを思い知らされた。4年前W杯で勝てたのが、奇跡と言われるのが、よく分かった。 日本は、何をやっても、この試合ではうまくいかず、トライひとつ奪えず、ラインアウトも成功せず、モー…
今夜のラグビーW杯準々決勝の日本対南アフリカ戦は、絶対見るぞと決めている。でも、今回のラグビーW杯は、前回と違い、日本代表の選手が色んなキャラが見ることができて良かった。それと、今回は主催国なので、試合以外のエピソードがいっぱいあって、それ…
お休み中なので、またワールドカップのネタを続ける。実は、別サイトでも、同じことを書いたので、引用を変えて、こういうのがウケるのが、よく分からないので、これってお手軽さと評価するのは分かるけど。 ただ単に耳なしの食パンのサンドウィッチだし、取…
やっぱりこの試合見てしまった。4トライ決めた瞬間、これで負けても決勝トーナメント進出は間違いないと思い、風呂に入っていた。 そこから戻ってきたら、スコットランドに反撃されてトライ2つ決められて、ヤバイ展開に、そこからテレビにくぎ付けだった。 …